再び春がめぐり来て

今日は味噌作りで久しぶりに団員集合


年に一度の大行事



まづは大豆を煮る



親指と薬指でつぶせるくらいに煮えたら
餅つき器で練りつぶし大豆ペーストにする



まだ熱いので扇風機で冷ます
以前は団扇で冷ましていたが時間短縮のため扇風機が登場
60度以下に冷まさないと糀菌が死んでしまうので温度管理は大切



十分冷めたら、いよいよ塩を混ぜ込んだ糀を大豆ペーストに合わせる
ここで最中五郎の陶芸技術が発揮される




よく混ぜたらソフトボール大の玉にする


空気を抜くために味噌樽に勢いよく玉を投げ込む
張り切りすぎるとペーストがちぎれて床に飛び出してしまう


ていねいに樽の内部を除菌して味噌作り第一段階は終了


あとは時間が味噌を造ってくれるのをじっと待つ
来年の今ごろにはまた新しい味噌が食べられる!

3月9日(月)「基礎って」

  • ちか

ひさびさの基礎稽古です、ホントひさしぶり。
いやいや、からだが動かない。
自分のからだが、以前の記憶通り動くと思っちゃったらいけませんね。スジ痛めちゃいます。

まずは体力をつけていきまぁす。

冬泉響初詣

あけましておめでとうございます。

年も明け、いよいよ本庄市立図書館の公演「こだま寄席」も近づいてきました。

今日から稽古です。
というわけで稽古場の∴ん窯やきもの山房すぐとなりの八坂神社へ初詣してきました。


「冬泉響朗読公演〜杜子春奇譚」うまく行きますように!

恒例の味噌作り

今年も妓娃尼さん主催の味噌作りに参加しました。
まずは洗いもの





豆がゆであがったら餅つき器でこねる





ペースト状になった豆の粗熱を取って





麹と混ぜ合わせる





豆のボールを容器に投げ込む(遊んでいるのではありません、空気を抜くために思いきり投げ込むのです……投げ方にそれぞれの個性が出て面白い)





雑菌が入り込まないようにラップで密閉して





終了!